福岡在住、MA車メインの情報システム屋ですミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人https://mstdn.mini4wd-engineer.com/
ご質問はQuesdonまで#鯖缶 #ガンプラ #福岡
昨日のマストドンの活動は
トゥート : 71610(+106)フォロー : 497(0)フォロワー : 590(0)
でした。https://donhaialert.herokuapp.com
#donhaialert
他鯖からニコニコみてます
私は今、他人のおサイフからの散財なら幾らでも楽しく見ていられるというこの世の理不尽の一つに直面しています
さよなら私のクラマー観たんだけど、サッカーの動きがイマイチ…って感じたんすけど、他に観た人いません?
バンダイチャンネルとかそっちに誘導する流れなのかもしれない(関係ないかもしれない
で、バンダイの提供する実写番組といえばご存知ニチアサなんですが、これも長年放映し過ぎてガンダムと似た状況が近年にわかに発生してきている訳で。バンナム全体が岐路に立たされてる感じはしますね。
なお私見ながら、ガールガンレディは22時枠で放映すべきだったんじゃないかなぁ、と。
車体みるなんて、濡れた子犬と目が合うのと同じレベルでは…連れて帰るしかないやつでは…!??
路頭に迷ったR1200RTが家族になりたそうな目でこちらをみている!
とりあえず、車体を見せてもらおう。話はそっからだ。(冷静
今日は新しい職場で「バイクが好きで人生狂わせてるレベルなんすよー、なんでも乗りたいんで、不要になった二輪あったらおしえてください」とか言ってたら、同僚の方のお父様がR1200RTを降りるそうで、引取先を探している、と…?????
どうすんの???ガチツアラーもいいな、と思ってたけど、どうすんの???#知らん
ガールガンレディ、これニチアサでやったほうが正解なのでは…?と思ってたけどバンダイ的には正解なのかしら…?朝だと規制もあるからなぁ…
ガールガンレディの主な商材は女の子プラモデルですが、その販促作品を「従来通りのやり方」で作ったところで、どう足掻いてもプラレス三四郎やエンジェリックレイヤー、近作で言えば武装神姫の“二番煎じ”とならざるを得ません(「ビルドダイバーズ」のモビルドール達ですらその影響を脱しきれていない事からも、これは明白)。
予備知識のない一般視聴者層の人口により膾炙し裾野を広げるという形に持って行くには、「アニメ」という表現手法から一旦離れ、実写作品とした方がより適していると考えたのでしょうね。
で、この横浜ガンダム見たあとストンと腑に落ちたのが、ガールガンレディの方向性について。同時期のビルドリアルも実写枠だったのだけど、考えるにどうもバンダイ的には「脱・アニメによるプラモデル趣味全体の裾野の拡大」が今期のテーマって感じがしてます。
これは横浜ガンダム公式ブックにおけるバンナムのえらい人のコメントからも読み取れるんですけど、従来のガンプラビジネスが(件のウイルス禍の影響含め)時代の趨勢、なによりコンテンツ自体の老化がいよいよ否めないという局面にきた事を否定できなくなったため、彼らなりに「ガンプラが通じなくなった後の時代」を、どうやら模索しているのかなと。
でもちょっとだけ言及しましたけど先週末は横浜の動くガンダムを見に行ってました。でも、一番笑えたのはトミノさんのコメントでした。トシ喰ってもなおロックで。
ウチの子、昨日熱だして今日妻に病院に連れてってもらったんだけどRSになったそうなレーシング・スポーツ…!!(多分違う
絵描きさんのツール、見てもわからないけど見るの好き
fire HD8 でクリップスタジオお絵描きできました若干もっさり動きますがペン入れ程度なら描けそうipad版クリスタと機能に差はほぼない感じキーボードのショートカットキーを細かくいじれるandroidお絵描きアプリは今まで無かったのでありがたい
手の色決め手っすね顔はザクだったので
ピンクの手でバレたか
む、シャアザクかな
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです