AI駆動開発についてのPaizaの片山さんのツイートとnote。
"20点しか取れないジュニアが生成AI任せで16点のものを100個作られるとシニアがチェックで死に、全体としての生産性が落ちる
…という問題が生成AI駆動開発では既に起きている。"
AI駆動開発は、(2025年夏時点では)いったんこのフェーズを通らないと推進されていかないと思っている。
この低品質×大量という課題を乗り越えるためには「組織的な解決力」が必要なのが難しくて、このフェーズを個人のスキルアップで乗り越えようとする組織は破綻していく。
これを既に乗り越えてる会社を見ていると、個人よりもワークフロー設計など組織力が高いのだなと感じる。
https://note.com/rk611/n/nb98de14cd76d
ダイナゼノンとゴジラSPが怪獣で繋がるのかって今更気付いてる
#スパロボY
福岡在住、MA車メインの情報システム屋です
ミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/