福岡在住、MA車メインの情報システム屋ですミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人https://mstdn.mini4wd-engineer.com/
ご質問はQuesdonまで#鯖缶 #ガンプラ #福岡
せっかく頑張って描いた本なので売れて欲しいじゃないですか……だから宣伝頑張るよ
感想とかあんまりもらえないけど、私の場合次回も買ってもらえる・見てもらえるってのが一番うれしい感想だと思っておる
あと、できたてほやほやで反応が無くても、しかるべき時に再度公開・宣伝すると違う反応だったりするので、反応が少なかったものこそ「まだ誰も観てないぞこれ新作とおなじだムフフ」ってかんじで出していきたい
はよ混ざりたい…(あと10分くらいで…!
セイレン君と山忍君とやってます〜そして今ダイチさん登場🏎
お疲れさまでした
一度小説サークルをプロデュースしてみたさあるよ告知画像とかおしながきとかスペースのPOPとか担当してみてどのくらい変化があるか見てみたい
あと感想はあってもなくてもよくて、自分が面白いと思うかどうか以外の基準をもうけないようにしてます。
当然、「面白い」「泣いた」と伝えていただけるのはありがたいですが、それを追いかけて慌てるようなことはしないように心がけてます。
「とっつきにくさ」の軽減策として、
・「ミニ四駆」という、中身の知れた題材をフィーチャー・キャラクターを全面に押し出してストーリーの押し売りにならないような広報・声優さんによるボイスサンプルの掲載
と考えてました。
今や3つめが大成長して、ボイスドラマがメインコンテンツになってしまってますが(汗)。
絵や小説の感想仲のいい人にとかなら返すけど、そうでなければまず書かないなぁ何より、作家さんたちの「フォローしている人にだけ返事はする」とかが、横行していてそれなら書かなくても一緒かな、と思った。
単純に感想欲しいなら中小規模のコミュニティにいくと楽だよそこから先はやはり実力がいるけど
Mastodonにおいで。https://ncode.syosetu.com/n5571fl/
『1ちゃんす!』は一次創作小説という「とっつきにくい」の権化のようなコンテンツですが、皆様にご支持いただけてありがたい限りです……。
BT>絵もコメント貰うの大変だと思うけど小説はハードルあがるよね、とは思う
文章はきちんと読んで貰うのにそれなりの時間を必要とするしそもそも文章を読めない人には届かないし(日本人でも文章というだけで読まない人は少なくない
いやでも、「感想が欲しい」になるとそれはマンガでも一緒かな
なんだかんだ見てもらえるハードルがめちゃめちゃ低いマンガに比べて、小説は入門者にとって地獄なのでは、と思った😭
「感想くだされ」と勇気をもって言ってみた→結果:総スルーを経て“いい子ちゃん作者”の仮面を剥ぎ捨てた底辺作者の魂の叫び https://t.co/SFOCvTOxTk #narou #narouN5571FLこれかな
フルカウルエンジニア
風を味方につけたものが勝つ
フルバーニアンエンジニア
そういうことじゃ、ないのよ
風呂スタックエンジニア
ますいさん
フルスラックエンジニア一切喋らないけどSlackだと信じられないくらい饒舌
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです