Show newer

イランのこと調べてたら紅茶吹いた

“制御不能なカリスマ”新日本プロレス・内藤哲也選手とTHE IDOLM@STER MILLION LIVE!のコラボが実現!

idolmaster.jp/blog/?p=68917

「ポケモン ソード・シールド」謎の新ポケモンは「ネギガナイト」 カモネギの進化した姿 - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

カモネギ、進化するのか…!?
わたしカモネギ大好き

株価めっちゃ上がってるわぁー
上がり続けるとも思えないし、そろそろ回収しとこうかなぁ…

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 51760(+51)
フォロー : 379(0)
フォロワー : 429(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

ハットリくんでやってた池の上を歩く術(片足が沈む前にもう片方の足を前に出せば歩けるのやつ)がどうしてもできなくて泣いてた(ずぶぬれ

小さい頃、みんなかめはめ波やアバンストラッシュ、念能力は一通り練習してきたはずよ

そして僕含め、ほとんどの人は習得できずに大人になっていった

わかる
プログラミング言語なのだから、言語であり文法があるのだ

できないひとは「int型の変数hogeを宣言せよ.初期値は100とする」くらいの問題すらできない.これは文法を覚えることをまずできていない,という問題だと思う.

Show thread

文法でまず6割が死ぬ.
変数の概念で2割,ループで1割と続いてメソッド(関数などのサブルーチン),クラスのあたりでほとんどが死に絶える.

プログラムを読んだだけで理解しようとしてできない、って言ってくるケースはある
君等は漢字の書き取りや英単語の書き取りをせず義務教育で勉強してきたのかと言いたい

まわりにプログラミングできる人も参考書もPCの実機すらない中、独学でのプログラミングで最初の関門が変数だった。算数しか知らない頭で変数を理解するのに何週間もかかった。

偏見だろうけど、自分には理解できない事柄に出会った時、文系だの理系だの言い出す気がする

少なくともプログラミングそのものは理系文系まったく関係ないと思ってる。論理的・抽象的思考ができるかどうかは関係ありそう。

百貨店のウインドウには百貨店が売りたいものを飾って、売り場にもそれを中心に今年キテるかのように並べる。そして流行りものが好きな一般大衆が買う。流行ってるものじゃなく売りたいもの。ただ、福岡では東京で流行ったものを三年後に並べてるってウインドウ展示のデザイナーから聞いた。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです