Show newer

というわけで。
プレバン限定ガンプラに手を染めました。

Dr.STONEコラボパッケージのCOMPが届いたぞー!
クリアファイルはあさぎりゲン👏👏

スカッとジャパンだけは本当に嫌いなのよねワタシ…
私刑リンチをみてるように感じてな…

まず非常識だったりヤな奴を見る時間が既に嫌
その時間で動物動画流して欲しい

スカッとジャパン、父親が好きなんだ。。

mixiといえば以前も書いたけど、本当に恥ずかしいのは日記じゃなくてフレンドの紹介文よ

もしまだ垢あるなら見てみると良いわ
多分吐く

なるほど勉強になりました
BBSくらいからしか判らないなうでやんぐなニュービーなのでワタシ

パソコン通信からmixiまでの空白の時間は、今の状況を考える時に、大いに参考になっています。

パソコン通信は、大手と、草の根BBS(個人運営の小規模局)にわかれます。

大手BBSは、端的に言うと、いまあるものはほとんど何でもありました。

草の根BBSは、基本的にホスト局の外と繋がる方法がなかったので、LTL中心のサーバみたいなものでした。当時の通信につかわれていた電話+モデムでの接続は距離と時間で料金が決まるため、物理距離の問題があり、近隣地域だけで人が集まっていました。地域サーバですね。

そうしたものが一回なくなって、インターネットに移行したら、不便すぎて、人々は繋がる方法を探したり、同じ場所に登録することを好んで、(中略)mixiとかtwitterとかそういうのが大流行したというワケです。

Show thread

例によってちょっと昔話をしますが、

パソコン通信と草の根BBSから急激にインターネットに移行した頃、コミュニティが消えてしまったことがあるんですよ。

World Wide Webってんで、個人でホームページを持って、世界と繋がれるっていうことで、皆で個人ページを作った。

お一人様に分散している状況に似ています。

(どこが同じで、どこが違うか、掘りさげると意味がでてきます)

つながりがなかったんで、相互リンクページを作った。フォローとフォロワーみたいなもんで、フォロー先を辿って、新しいページを見つけたわけです。

あと、CGIで掲示板を作った。個人ページのミニコミュニティです。

そのうち、Yahoo!などのディレクトリ登録して検索できるサービスが出てきた。ジャンルとページ名とURL、キーワードと説明のようなものが人力でまとめられていきました。

端折る。googleなどのクロール型の検索エンジンが出てきました。

登録するとランダムでリンク先に飛ぶのもありました。リング。ちょっと違うけどリレーに近いかな。

で、mixiのようなコミュニティが再登場します。

今話題になってる人って沢口なのか?沢尻なのか?どっちだ?>BT

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです