Show newer

初学者ほど厳密な型定義のある言語で学習初めたほうが良いと思ってる
言語側でそれだめだよって教えてくれるから

エラー出るのはスコープ外のを参照しようとしてるからだよ
まてまて全部varにしたらエラー出なくなりました!じゃない取りたいデータになってないんじゃそれ値違うじゃん

メインPCがMacBookならキラキラポイントが1ポイント上がります
(Linuxディレクトリ構成的な理由で)

美容院とかでIT系ですって言うと「わ〜オシャレっすね!いいっすね〜」と返ってくるので、いやうちは昔ながらの会社でたまに職人気質の人がいる以外は普通の、むしろちょいダサ……とかを説明したり、めんどくさくてオシャレってことにしといたりする

転職前だったらまだ古びた一室に押し込められてリモートワークなにそれ?ってやってたのかなぁと思う

わたしは私服でリモートワークで机の脇にガンプラを飾ってるキラキラITエンジニャーですって発信してイメージアップに貢献しようかな

私服でリモートワークだけどキラキラしてるかと言われたらすごい微妙

いやまじでみんなこれだと思う

そんなのごく一部だから!!!!!
殆どはキラキラしてねえから!
QT: mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku

CMとか見て、IT業界は私服で昔からリモートワークでキラキラ働いてますよ!みたいなイメージ持ってる人がそれなりにいると思う

とくに下請け問題は製造業だけでITにもあると知ってる人は少ないんじゃないかなあ

そういえばまだハサウェイの予告みてなかった
映画たのしみ

ハサウェイ的感情が生じたので、今日も閃光のハサウェイの予告を観てしまった。

システム作るスキルなくてもプロジェクト管理スキルが正しく高い会社がまとめ役やるのなら問題ないけど、そんなスキルある人や会社を見たことがない

例えば野球やったことないのに野球監督できる、なんて人いるのは漫画やドラマだけでしょう?(ゼロではないかもだけど、例外級の話を主軸にしても仕方ない)

IT業界の腐敗した構造を考えるとガンダムの地球連邦軍の話になっちゃう罠

SI業界でよくある多重下請け構造が社会悪だと認識してる人はたくさんいると思うけど、皆が皆自社サービス企業やユーザー企業に転職したり、フリーランスになったりできる訳ではないし、なんなら搾取側に回る人もたくさんいるので、「じゃあ教えてくれよ、この仕組みの深さを破壊する方法を…」みたいなハサウェイ的感情が生じてしまう。。

基本的に禁止してる理由は、何かあったときのリスク管理のためなんだけど、基本的に禁止、というとこしかみてない担当者は結構いますね

ルールは制定された理由があるけど、その理由は忘れ去られてルールだけが残る…
ガンダムUCのラプラスの箱みたいな話

この手の元請け、責任回避する術には長けてるので、書面でしっかり国の担当者に認めされてると思うよ

だめだこりゃ

COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/87051

【最新エピソード】RADIO ミニ四パドック シーズン2 Rd.3 公開!「な、なんだ、あのマシンは!」のコーナーはミニ四駆REVエアロサンダーショット。第三次ブームの先駆けとなったマシンから、大和さん(twitter.com/rin_yamato)が気づいた、こずみっくさん(twitter.com/kozumic55)も驚きの法則性とは?

youtu.be/sbDTyG99T3U

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです