Show newer

ER-VD3000|過熱水蒸気オーブンレンジ|東芝 石窯ドーム toshiba-lifestyle.co.jp/living

先週我が家にやってきたオープンレンジ、それまでが一人暮らしで使ってたレベルのやつだったのでめっちゃ戦闘力あがってビビってる
そもそも1000W使える時点でビビってる

この1週間、妻がちょいちょいパン発酵させて焼いてる(めっちゃうまい)

家電新しくすると生活マジ向上するって改めて実感しました
あとスチームめっちゃ良かった

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 70662(+37)
フォロー : 493(0)
フォロワー : 579(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

大型電気店に行った時、ついでに電子レンジも見てきた。これも更新しないといけない。

熱風コンベクションは必要か?
スチームオーブンレンジ(カップ式かタンク式か)は必要か?
私の独断では決められないし、家族は単純なやつが良いと言っている。
いまのは20年くらい前のやつ。お皿が回って、温度センサーとか全く無いやつ。

#電子レンジ

MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0[チタニウムフィニッシュ]|プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイト p-bandai.jp/hobby/special-1000

やべぇなぁ
ビギナギナとセットで買いたい…高いけど…!

ついでに後回しにしていた旧HGUCザクⅡの武装も組んでサックリと。脚部ミサイルポッドとか新HGUCについて…来ないかなぁ…

これだけ読むとアクセスできたの個人情報じゃないように読めるけど違うのかしら…
いやアクセスできるけど厳密にルール遵守してるよ、って事か

ユーザーの個人情報に関する一部報道について | ニュース | LINE株式会社 linecorp.com/ja/pr/news/ja/202

向こうは合法っていうか、まぁ国ぐるみであれこれやってるでしょうからね。(本音を言うと日本やアメリカがそれをしていないという話でもないわけだが)

通報されたら確認しないわけにもいかないし、それを外注することもあるだろうし、それが中国の企業ってこともあるだろうけど…。漏洩云々はハナから今回存在してないっぽくて、ただ中国企業に頼むと…政府からあれこれ出さんかぃ!って圧掛けられたら断れないんじゃないの???え???みたいなとこが気にしてるポイントなのかなーと私はぼんやり理解

ざっとニュース眺めると、関連会社社員が利用者の個人情報にアクセスできたって書いてるな…
あと規約に厳密には書かれてないとも。

これ、規約見直しませんってなったら日本政府はLINE撤退させるのかしら…?

私もちゃんと見てないけど、内容がマズいとかで通報されたものとか一部の話っぽい?本分がだだ漏れってわけでもない?っぽい?

そうそう、LINEは文面を暗号化してるんじゃなかったっけ?って思ってて、下請け会社社員が閲覧できた云々よくわかってない
というかちゃんとニュースみてないですハイ…

LINE の E2E のための Letter Sealing はホワイトペーパーが出されているがソースが公開されていないので「安全です!」といくら声高に主張しても説得力がないように感じてしまう。Zoom の E2E も同じ状況なので、これが一般的なのかもしれない。オープンソースのプロジェクトを積極的に使っていこう。

LINEはE2E暗号化を実装しているということにはなっている

三上だ!と思うと共にコウペンちゃんだ!になった

やっぱりIT業界で、特に日本人ユーザーが多いサービスで問題が起きると三上さんの懐に👌←コレが入るんで、
積極的にインシデントを起こして三上さんにバックを貰うという仕組みをつくりましょっか👌

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです