Show newer

falseで判定するときは == false って書いて目立たせてるぴょい

ただしPHPだと
if (strpos('hogemaru', 'pom') !== false) {...}
みたいに書かざるを得ないのはある(HITしたらそのindexを返し、無ければfalseを返すので)

if (! isMatch) { ...}
みたいに否定で判定するときは、見間違い防止のためにビックリマークと変数の間を開けるフォーマットルールを大体採用してる私

アメフラシは逆に「条件 == true」「条件 == false」みたいな書き方は冗長に感じてしまう.

int found = 0;
for(; !( 条件 ); ++found);

確かにアイスコーヒーキメるに良い季節になってきたよね

ステッカーのみで成形色を活かしてみた、アルファタウリスコーチャー(゚∀゚)

情報セキュリティマネジメントとITパスポートはシステム屋さん以外の業種のための試験と思ってる

情報セキュリティマネジメント、個人的にはあまり価値がない資格かと……

まぁ資格持ってたら学生時代に頑張ったんやなとは思うけど、持ってないからってどうとも思わないし…

基本と応用は持ってるけど、殊更言う場面もないしなぁ…
あ、SES志望なら意味あるかもだけど

これからはIT系だと言って就活でIT系にすすみたい若者は下記へ全て合格してから就活したほうが良い

・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・情報セキュリティマネジメント
・LPICレベル1
・LPICレベル2
・CCNA

現在、IT企業で働いてる先輩たちは上の資格を見たら取り敢えずは安心してくれるはずだから

逆に言えば上記の資格を持ってなかったら不安に思われてしまうってことね

なんなら就活面接でまともな会社のまともな人事は普通に落とすやろな

まぁ、この状況下で消費税みたいな逆累進的課税が止められない止まらないで進みまくってるのも単純にヤベーし、いろいろヤベーっす

国の借金が…とか言い始める新古典派のおじさんたちによろしうされてるからどーにもならんのすよ 国債もかなりの割合を自国民が買ってんだし、いいだろ…と思いつつ…

2%の物価上昇を目標にしてるんだからお金刷ればええやんって素人考えで思ってる
お金の流量は国が調整できるんだし

そう民間企業は原資がいるけど、国は国債も発行できるし日本円も無限に刷れるから何とでもなるよね

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 72286(+19)
フォロー : 500(-1)
フォロワー : 594(-2)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです