@kumanotetu エンターテインメントと工業製品の話をごっちゃにしてしまって申し訳ないです。
私がエンターテインメントに触れ始めた小学生~中学生の時分はバブルの絶頂期で「勝手に売れる」現象を目の当たりにしてきたので、そういう手法へのノスタルジーがあるのだと思います(汗)。
あとHondaの安全装備にはまだお世話になっていませんがいずれお世話になると自覚しております……。
@kumanotetu 朝から長文でTLを騒がしてすんません……!!
穴掘って埋まります(汗)
昨日の「包装のキレイな二流と簡素な一流」について、自動車に置き換えると最近のエンタメの置かれた立場が理解できた。
かつては安全装備も環境基準も考慮する必要が無かったので、アクセルひと踏みでギュンと加速して事故ったらグシャグシャというクルマがたくさん存在していたし、それらは今でも伝説になっている。
いま流通しているクルマはセンサー満載でドライブの自由度は失われ、環境に配慮したパワーユニットは飼いならされた羊そのものである。だがそこには技術者の研究と研鑽によって生み出されたテクノロジーが詰め込まれているし、自動車メーカーが次代へ生き残るための方策があることは確か。
事業を継続するって難しいなぁ……とまたもや便所の個室で閃いた朝でした。
@kumanotetu あした(すでに今日)はいい日になりm@s!!
@hrdu1 お目汚し失礼しました……。
最近80年代のアニメや歌謡曲に浸っていて、発表機会や使える道具が限られている分、アツさを感じるな~と思ってしまい。
おっさんを通り越してジジイ化が進んでおります(汗)
@kumanotetu クレームヴリュレ
@kumanotetu ありがとうございます!
どうしたら痛くなるか研究しました(汗)。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。