Show newer

@nisaonhobby あじゃじゃましたー!

私はプラーナが尽きたのでハビタットへ行ってきます

本来エンターテインメントとは、見せる側と見る側には絶対越えられない壁があった。供給されるコンテンツは見せる側が見せてくるものだけで、見る側はそれを見るだけしかできず。だから見る側は妄想を膨らませ、それをシェアしすることで供給不足を補っていた。これが今、ビジネス書などで解説されてるレベルの「推しエコノミー」だ。
回転寿司にもにている。流れてくる寿司が何か、それがどういうタイミングで出てくるかは握り手がコントロールしている。

「俺のエコノミー」の表裏一体の存在として「アテンションエコノミー」、つまり嫌悪感を覚えさせようとも再生させたもん勝ちというエコノミーも存在する。
個人的には認めたくないが(汗)。

@nisaonhobby してますね(汗) そうなるともう出せるのは うわっなにをするやm

@nisaonhobby 胴元が想定した規模の経済を獲得できたので、「間引き」のフェイズに入ったというトコですかね。ゴールドラッシュのツルハシ屋理論ですわな、ニンニン。

気のせいかこの半年くらいで急速に原画マンの方のツイートをよく見る気がする。

おはようございます。
誠に勝手ながら、弊社は本日「メーデー」ということで休業です。

@kumanotetu おめでとうございます!現代F1はAWSなしでは運営できません(汗)

Twitterの良くない点は、その道の頂点まで直(チョク)につながってしまうことだと為末大氏が看破していたが、ミニ四駆のTwitter界隈は正にそうだと思うな(汗)。

印刷所から印刷工程に入った旨の連絡があったので、コミティアまでの一週間は心穏やかに過ごせ……るわけあるか!

まだドラマCDの作業がある!

碇シンジは積極性がないような評価が一般的だが、
無気力なのは旧劇場版と、「シン」の前半くらいで、あとはどっちかといえば「よりよく振る舞おう、みんなの役に立とう」という意識や行動がことごとく裏目に出て、結果的に地球をほぼ壊滅させてしまってるという因果なヤツですわな。

逃げても一つは手に入る。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです