Show newer

「推しの子」を見ている 

@nisaonhobby ほぅ……さすがですね(汗)

「アイ」によって狂わされた少年少女が苦しみ、もがき、何かをつかむ物語であります。

@daisuke_s お陰様で、ヨドバシ価格から1割引からの、20%ポイントバックで明日着。やれんのか。

@daisuke_s サンキューユウガ
機種については古来からEPSON人(びと)なので。

缶コーヒーはポッカだね

4月に廃インクタンクがいっぱいになり、サードパーティー製のスポンジに替えて運用してた我がプリンターが2度目のダウン、KO。

さて、いまプリンターはどこで、何ペイで買うのがお得ですか?

蒼いー鳥ー もし幸せ
近くーにあーってもー♪

あの空へ 私は飛ぶー
未来ーを信じてー♪

あなたをわーすれないー
でも昨日にはかーえれなーいー♪

エェーーックス!!

ツイッター、ロゴ変更へ マスク氏「青い鳥に別れ告げる」

sankei.com/article/20230724-IJ

何がしたいんじゃコラ!
紙面を飾ってコラ!
噛みつきたいのか噛みつきたくないのか、ハッキリ言ってやれコラ!
言った言わないの問題じゃねぇぞコラ!
紙面を飾るなっつてんじゃコラ!

まあ、会場限定品をウホホーイと買ってる時点で主催者の手のひらの上だが…。

Show thread

地道に繰り返す事は重要ではあるが、一方で「来るたびにある驚き」をリピーターに提供することも必要だなあと、昼下がりの品川の熱波の中で思った次第。

昨日はミニ四駆ジャパンカップ東京大会1(品川)に参加してまいりました。

長年、MCで大会を盛り上げていた櫻井なるさんの姿は見当たらず、社員の方と思しき「MCミキ」が登場。若干寂しい。

にへいは4コースからスタートして、話題のカルーセルチェンジャーは問題なく突破したものの、4周目のアイガーステップ下りで斜め着地、失速してしまったので直後の45度バンクを登れずリタイヤ。他のマシンは全てコースアウトしていただけに悔しい結果でした。

今回のコース、カルーセルチェンジャーに注目が集まりがちですが鬼門は「ラビットホール」と名付けられた上記セクションですね。

ローフリクションタイヤを使用するならばパワーのあるモーター、低出力のモーターで置きにいく場合はグリップのきくタイヤ、と作戦を考える必要があるようです。

さすがメーカーの考えるコースは奥が深い。

現場からは以上です。

一緒に参加した方の様子はそれぞれのレポートで。

@kumanotetu ぐぇえ……ご本人とご家族にお怪我はありませんでした?

一寸先は闇っすねぇ……。

@kumanotetu タッチパネルのセルフオーダー機ならイけたはず。ただし設置されてればですが…。

テメェらはどう生きますかコノヤロー!

元気があれば何でもできる
元気があれば【ネタバレ】る!

いくぞー
イチ! ニー! サン! カヘッカヘッカヘッ

昨日後輩2人と飲んだら2人とも「どう生き」済みで肩身が狭かったので、この後キメる所存。

キくぜ!! (加納典明)

で、タミヤさん、少なくとも年初までは大会の進行案内にTwitterを使ってたのですが、このジャパンカップはアメブロに書き込んでいくとのこと。

テクノロジー的には退化ですが、昨今の混迷ぶりをみるとやむなしか。

足下からTwitterばなれはすすんでいく…。

きたる7/23(日)、ミニ四駆DONミニ四駆部関東支部3名、オープンクラスにて参加致します。

しかし某氏のお仕事の都合で日曜にエントリーしたわけですがオープンクラスの発走、一番早いグループで15時という実に中途半端な(汗)時間。

午前中がトライアル&ファミリー、午後がジュニア&オープンということで、一番後ろのワクに回されるのはやむを得ないところでしょうか(汗)。

まあ以前の時間指定なし早いもの順よりはマシでしょうかね……。

そういう意味で、先日拝見した「まちガ」のパフォーマンスは、8周年でありながらにへいにとっては最初の1回だったわけで。

しみるぜ。

自分にとって65535回目の出来事でも、初めて見る人には最初の1回である。

棚橋選手も、自分を通じて初めてプロレスに触れた人が「もうこの1回でいいや」と思うような試合を見せたくはない、と語っている。

「一期一会」「初心わするるべからず」という単純な言葉をナメたらいかんぜよ。

ところで、メタバースってどこから入れるんですか(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです