Show newer

カミさんがOGかつ当時の担任が現校長という、「時間をおいて新章の連載が始まった学園漫画」みたいなシチュエーション。

ここの学校は中学・高校で生徒会は統一されてるのか……。

本日は娘の中学校の入学式に出席。

んまー学校行事に父親が顔だすのもこれが最後かな(汗)。

飲みに行きたいというのは、アルコールの巻き添えにするぞということじゃなくて、相手と「腹を割って話そう」という気持ちの時がほとんどなわけで、それだけに断られるとしんどい(汗)。

ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」

【富野由悠季】バンダイがガンダムのプラモデルに参入してきた時、僕は徹底的にクレームをつけました。それは「本気になってプラモデルを作るなら、タミヤに負けてもらっては困る」ということです。ミリタリーものを再現するときの技術論というのは、いわゆる“巨大ロボットもの”の発想と根本的に違うんです。だから、バンダイはタミヤが表現しているようなミリタリーもののディテールが全く出来ていなかったんです。ミリタリーもののリアリズムに負けないような作り方をしてほしいとお願いしました。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

:ar_chassis: リヤカーボンって何かに使えるかな? いや、そのままリヤにつければいいんですが(汗)。

新山下(中華街の近く)の、センスのいいヤマダ電機に入ってみたら、おもちゃコーナーにしっかりミニ四駆が置いてあり、かつガンブラスタークリヤーSp.やアバンテMk.3クリヤーSp.などが残っておりました。(パーツはなかった)

うーん、やっぱりミニ四駆への執着心はそうそう捨てられるものではない。

以前に『1ちゃんす!』の企画元としていた、友人が主宰の団体「アーバンダッシュプロダクション」のWebサイトが403になってて、 :neko_frowning:

横浜駅西口地下駐車場で、2レーンコースを買った親子を見た。

いいなぁー!

そして、まだまだミニ四駆はやれると確信!

ラブライブ、NHKで放送されたこともあるから…(宣伝

@Bernie_Nihei
子供の頃だったかテレビで「ウルトラマンをつくった男たち(な感じのタイトル)」ってドラマがあって、声や効果音に苦労や工夫してるシーンを覚えてます。

ウルトラマンをウルトラマンたらしめてるのは、けっこう「音」によるところが大きいよなぁ。

福岡の時の職場で「カレーが嫌い」という珍しい人がいたな

考えたらTVアニメのBDを買ったのってVガンダムだけだな(汗)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです