Show newer

いい加減と緩さとだらだらは似て否なるものだと思う。

何が違うかは今後の人生のテーマであろう(謎)。

歓迎会でちょっと呑んで帰ってきた。

さぁ作業するぞ作業するぞ作業するぞ

ガンダムコネクション
ガンダムコミット・ロールバック
ガンダムスコープ

IT用語のアタマにガンダムってつけるとアプリゲームっぽい

ガンダムトランザクション

数年前まではタブレットそのものがレアだったし、それで長時間コンテンツを閲覧するというのは「現実的でない」というところから議論がスタートしていたけど、いまや人間はそれに慣らされてしまった印象があるからなぁ。

同人界隈ではすでに液タブで描いた作品をタブレットで鑑賞なんていうサイクルができてるような気がする。

そうするとディストリビュートという概念すら危うくなる。

一方で量は増えるが質が保てないという問題もある。才能とか技術の前に、キャリアの浅い人とベテランとが同じフィールドにのぼるわけで。

ただその辺のキュレーションというか地図の作成はいずれ自然にできてくるだろう。

こういう流れってどっかでみたことあるような。

あ、コミックマーケットだ(汗)

ベース機に馴染みがないと、新番組の主役でもやはり買いづらい(汗)

『闇金ウシジマくん』の一気読みは気が滅入るね(おもろいけど)。

考えたらビルドファイターズ関連の機体って、
・ウイニング
・スターウイニング
・すーぱーふみな
・はいぱーギャン子
と、パイセンがらみの機体しか作ってなかったりして(汗)。

4/9イベント用のガンプラ、今日買っとかないと明日飲みだからまずいな。

何にしよ

せっかくだからビルドダイバーズの機体にしとくか?

『1ちゃんす!』プロジェクトが完結したら「ダンバイン」みたいなミニ四駆作品に着手したい妄想あり。

そう考えると『ガンダム』シリーズは、「宇宙」という新しいフィールドに出た人間が「モビルスーツ」という新しいおモチャを作っちゃったり「ニュータイプ」っていう新しい概念に目覚めたばかりに、旧来の枠組みとドッタンバッタン大騒ぎしてしまう現象のメタファーなんだな。

BT>
YouTubeの銃乱射事件、お前のところの無償サービス使ってんのに、勝手に自分を締め出すのは認められないってキレられてもなぁ…というのはある

サービスは特定の思想に基づいて運営されているので、それに見合わない人であれば弾かれるし、そのサービスを利用しない自由がユーザーには与えられているのに…🤔

YouTube本社発砲事件と、艦これアカウント凍結(すでに忘れてると思うけど)は規模や方向性はだいぶ違うけど、社会インフラと勘違いしがちなサービスは所詮一企業が無償で提供しているサービスであり、企業が個人の集合体である以上完全にフェアな運営は出来ず、極端な個人の意思によって簡単に機能不全に陥るという危険性の証左だと考える。

アルコール性のガンダムマーカーは、クリヤーボディの塗装にもいいらしいですよ(伝聞)

異動と父の三回忌といかっぷで疲れた(汗)!

いや!

「悪いなオカダ、俺は産まれてから1度も疲れたことがないんだ」

(2012年1月4日、オカダ・カズチカから「棚橋さん、お疲れ様でした。これからは俺の時代です」という挑発を受けた棚橋のアドリブ)

◎1900年代初頭の車を彷彿させるスタイルのミニ四駆新車です!カッコいい...
◆タミヤ 18091 1/32 レーサーミニ四駆 マッハビュレット (VSシャーシ) 【5月予約】
t.co/o30BvQsXH9
t.co/GGkXZSzRQ0

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです