数年前まではタブレットそのものがレアだったし、それで長時間コンテンツを閲覧するというのは「現実的でない」というところから議論がスタートしていたけど、いまや人間はそれに慣らされてしまった印象があるからなぁ。
同人界隈ではすでに液タブで描いた作品をタブレットで鑑賞なんていうサイクルができてるような気がする。
そうするとディストリビュートという概念すら危うくなる。
一方で量は増えるが質が保てないという問題もある。才能とか技術の前に、キャリアの浅い人とベテランとが同じフィールドにのぼるわけで。
ただその辺のキュレーションというか地図の作成はいずれ自然にできてくるだろう。
こういう流れってどっかでみたことあるような。
あ、コミックマーケットだ(汗)
◎1900年代初頭の車を彷彿させるスタイルのミニ四駆新車です!カッコいい...
◆タミヤ 18091 1/32 レーサーミニ四駆 マッハビュレット (VSシャーシ) 【5月予約】
https://t.co/o30BvQsXH9
#タミヤ #ミニ四駆 https://t.co/GGkXZSzRQ0
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。