Show newer

セバスチャン・ベッテルが軽自動車で鈴鹿のタイムアタックをしても2分を切れるとは思えないし、逆ににへいがフェラーリのF1カーに乗っても前に進むことすらままなるまい。

道具と使用者の組み合わせがもたらすパフォーマンスのレベルは「かけ算」なんだろうなと思う。

映画『OVER DRIVE』 12月19日にBlue-ray&DVDの発売が決定

公道を全開走行で駆け抜ける最も過酷な自動車競技“ラリー”を題材にした映画『OVER DRIVE』のBlue-ray&DVDが12月19日(水)に発売されることが決定した。

Blue-ray豪華版には、東出昌大×新田真剣佑×北村匠海×町田啓太×羽住英一郎監督による“男だらけ! のビジュアルコメンタリー"など貴重な特典映像が収録される。

【Blue-ray豪華版 映像特典】
本編ディスク
●予告編集
・特報 ・予告 ・TVスポット
・スペシャルフッテージ映像
・羽住英一郎監督監修スペシャルロングトレーラー
・「Behind The Scenes」~キャスト編・メカニック編・羽住組編~
特典ディスク
●男だらけのビジュアルコメンタリ―
(東出昌大、新田真剣佑、北村匠海、町田啓太、羽住英一郎監督)
●メイキング映像「Behind The Scenes 特別編集版」
●イベント映像集
●ロールナンバー集
●ときめきOVER DRIVE宣伝部 宣伝動画 スペシャルver.

どこまで読んだか忘れた(汗)

【本日発売】
『星界の戦旗6──帝国の雷鳴』森岡 浩之
t.co/jRXi3NTPdx
大人気スペース・オペラ最新刊
アーヴの、そしてラフィールの未来を左右する戦旗シリーズ第二部、満を持してここに開幕! t.co/m6SM1sh7nF

個人的な意見ですが、飲み屋さんの常設コースならいざ知らず、無料走行会のレベルで初手からマシンを壊しに掛かるようなレイアウトは論外だと思うんです。
最低限「パチ組み+ノーマルモーターのマシンでひとまず完走出来る」程度には抑えておいた方がいいんじゃないかな…
速度域を上げればその分難易度も上がるけどね、って感じで。

Show thread

『1ちゃんす!』通販のお申し込みをいただきまして。

夏コミから1ヶ月でもまだウォッチしてくれている人がいる!

立ち止まってる暇はない!

物事には意味なんてなくて、なんの脈絡もなく、それは目の前で起こるのみ。

意味は後からこねくり回した結果に過ぎず、後からどうにでもできる。

だから「あの時ああしとけばよかった」とか「あそこが運命の分かれ道だった」なんてのはカッコつけたいだけにすぎない。

瞬間瞬間を、ただ楽しんで進むのみ。

こうして昔のパーツを見てみると、確かに精度だとか性能だとかでは洗練されていないが、自分だけのミニ四駆を作るための素材としての輝きははるかに深いような気がする。

もちろん目的が違う用途であれば価値も違ってくるのだが。

19mmプラリンはカラバリラッシュだな~。

ピンクでるんだっけ

今年もTwitterでミニ四駆ニューマシン・オブ・ザ・イヤーの投票を募るかね
4台に絞るのも難しいので2ブロックに分けて実施しよう

マグナムR発売か

コロコロアニキ連載マンガからのミニ四駆化は昨年10月のキャノンDボール以来、レツゴRRからの、ということになると昨年1月 のトライダガーWX以来か……。

その間にデクロスが出るわバロンビエントが出るわ、そしてTS050が出るわでマンガの影が薄くなってるのが気がかり。

Twitterは最近、プロレスラーとF1関係者が発信する情報チェック用のツールに特化してます(汗)。

『1ちゃんす!』アカウントは逆にほぼ発信専用で。

その分ここではテキトーにやります(汗)。

1回の配信15分のラジオ、1回の収録で8回分、3回の収録で24回分、週一更新で半年か……。

【お知らせ】
現在ミニ四駆DON鯖缶は普段あまり飲まない焼酎を、博多駅前のイベントで飲み比べして酔っ払っているため、何か起こってもすぐに対応ができない状態となっております

ご了承ください☺☺

ミニ四駆史上に残るナゾ

アバンテX(テン)って「10番目のアバンテ」っていう説明だけど、それまでの9種類っていったいナニ?

キットレビューとか新商品レビューってのは求められて無い気がする

Show thread

ラジオのコーナーって何が求められてるのかなぁ? ハガキはあまり望めないし(汗)

個人的に「タモリ倶楽部」のような、専用のスタジオでないところのロケって心躍るんだよなぁ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです