Show newer

いまこたえーがみつかるーならーすべてなくしてーもーいいー

メイドインアビスについて語りたいのでメイドインアビス観てくれ

>BT
関東は常設のコースによっかかって、ミニ四駆によるコミュニティの形成力は弱い気がする。

グループによるけどミニ四駆界隈、色んな年齢や職種の人がつるんで遊んでるので、精神的に自由になれるから良いよ

最近よく遊んでる人たちとか、既婚者多いのに自由すぎるので逆に心配になるレベル

高3の折(1996年:平成8年)に修学旅行で北京を訪れた時に、ミネラルウォーターのペットボトルをそこらじゅうで売っていて「かの国は水道事情がよろしくないからなぁ」などと思った記憶。

当時は確か日本ではゴミが増えるという理由から500のペットは許可されていなかったはず。

その直後ぐらいに500のペットが解禁になり、出先で水やお茶を少しずつ飲むということが可能になったような気がする。

個人的に「平成において、日本人のライフスタイルを最も大きく変えたもの」には500ミリのペットボトルを推したい。

そうか、福岡ではホビーショーやってたからタミヤさん3ヶ所でイベントか昨日は。ご苦労様っす。

そういえば、きのう横浜駅近くの日産グローバル本社ギャラリーでタミヤがイベントをやってまして、家族向けのミニ四駆工作体験コーナーもやってました。

ブラストアローorアビリスタのキットに電池、それとMAのメッキボディ(ピンクゴールドのアビリスタ、ピンクメタリックのライキリ、ブルーメッキのフェスタジョーヌのいずれか)が付属して900円というもの。

14時過ぎに覗いた時には満席になっていて、JCJC3セットほどのコースは子供たちが投入したマシンが5~6台走っていて実にほほえましい感じでした。

メインはRCのレースでして、タミヤの方全体で20人近くいるように見えました。同日に仙台でニューイヤーをやってるというのが効率的なのか非効率的なのか。

なお体験コーナーを仕切っていたのは、私服のMCガッツでした。こういう啓蒙イベントを継続して実施できていればミニ四駆はカルチャーとして根付いていくんじゃないかと思った次第です。

早く5レーン用車を片付けて『1ちゃんす!』関連の作業にリソースを傾けたい……。

ただまあ焦ってもよろしくないので。

まさにトランキーロ

あっ……せんなよ

ガンダムシリーズを手がけた富野由悠季監督の初展覧会が福岡を皮切りに開催!| アルトネ
artne.jp/news/584

開催場所、福岡市美術館やん!
やったぜ近い!

アッ今年まだミニ四駆走らせてない!!?

仙台はオープン3回目か。

本部は賞状わすれちゃうしユルユルでやってるな。

いいことだ

ヤバいちょうカッコいい😆️✨
バンシィとユニコーンも早よ出してー
(そういう想定のパーツ構成だった)

Googleが写真の色味をいじって勝手にアーティスティックな画像を作りよった。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです