https://twitter.com/zakkyfactory/status/967265163622543360
わー、ほんとだ、ほぼ一緒…。板厚設計もたぶん10mmで一緒だなこりゃ。これは今出したらパクリ扱いされてしまう…。ベアリング止めや側板がないのは樹脂の剛性頼みなのかな?
@kumanotetu あら!?まじですか…。売るようなものかなこれ…。
木工とかやるような人には当たり前の単純な冶具なので、こんなもので難癖付けられてもという気はしますが…気を付けます。
3Dプリンタの精度と出力コストの関係で、この形状が最適なんです。なので、誰が考えてもこうなると思います。モデリング面倒な人向けに、そのまま注文できるようにフリーで公表しようと思ったんですが…フォースラボさんやその製作者さんがどういう人たちか分からないので止めておきますね…
タイヤを削るのが非常に大変だったので、冶具を3Dプリントすることにしました。26mmから30mmまで1mm刻みにしちゃったけど、実際に使う径は限られてるし、26、26.5、27、28mmみたいな刻み方でもよかったかなぁ…自分で使ってみて上手くいったら、誰でも使えるように3Dプリントサービスに登録しようと思います。
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/xQ4_S4-jEgLq_mcywFQ
@Bernie_Nihei @kumanotetu ここまで伸ばすと、やはり歪み出そうですよね…。径は27.5mmでした。
大径LHスーパーハードは入手しました!こちらは厚みを削りつつハーフにしてそれをメインに考えてます。ただテストしたら26mm径の大径LH中空ペラと比べてかなりスピードが上がってしまうので、セッティング選択肢としてその中間くらいの27mmくらいのものを作っておきたかったのでした。内側を0.5mmだけ削る方法とかあると良いんですが…いい方法が思い浮かびません(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。