【最近のミニ四駆情報】
左が一般に市販されているローハイトタイヤ
右が今回作成したペラタイヤ
ともに直径26mm
ペラタイヤとは、タイヤのゴム部分が薄くペラペラなタイヤのこと
中のホイールをサイズアップしてゴム部分を薄く加工して作成する
ペラタイヤの利点としては、ゴム部分が少なくなることによりタイヤの軽量化や、ゴムが薄くなることで弾力か減り、ジャンプ後の着地で跳ねにくくなる等の効果がある
因みに3色カラーで作った理由はオシャレのためです
(一番内側をノーマルタイヤにしてグリップを上げているので完全にオシャレ目的というわけではないです 😅
自分の場合、機能性とデザインはなるべく両立させることを考えてミニ四駆作りを楽しんでいます :v:
#mini4wd
ミニ四駆DON公開から半年が経ちました
登録頂いた皆さまとワイワイでき、楽しく運営できています
これからもミニ四駆DONをよろしくお願いします! #ToBird #mini4wd
情報提供)マストドン日本語ウィキ
https://ja.mstdn.wiki/ミニ四駆DON
12月のミニ四駆走行会は10(日)を予定しております。 : 今夜も一人でデリカメゾン・・・ http://tom10.exblog.jp/237997106/
#mini4wd #mini4wd九州
自分のミニ四駆コンデレマシンのなかではお気に入りの2台なので再掲しよう
あとベース車両画像も
#mini4wd https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/SLTrIitmfqmGdVc-2H4 https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/hZDu6npuKVS9O4a3QaA https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/fXKdrSuM0F0JULR1_OQ
日産さん(@NissanJP )にまたミニ四駆出して欲しい!
#mini4wd https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/SUlilOO8Bb-w1cdH9TI
#mini4wd #mini4wd九州
そういえば福岡市東区から福岡市西区姪浜のヤマダ電機にコース移動したみたい
公共交通機関でのアクセスが良くなったので今度行ってみようかな
凄い細かいなぁ電飾
凄い!!
ざっくりした電飾なら一回だけやったことある
#mini4wd
BT>
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/hIZhmIiYiFsSnb2KrbI
ミニ四駆のタイヤのお話
ミニ四駆のタイヤ径サイズには公式レギュレーションがあり、22~35mmと規定されている
市販では24mm(画像なし)、26mm(左)、31mm(中央)が販売されているが、レギュレーション上35mmまで許されているので、タイヤを加工して(31mmなど2枚重ね)35mmタイヤを作成したものが右のタイヤです
#mini4wd
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/2TnmNuYlYDBFp2EqEM0
超大径タイヤ(3, 4個目)作成中
左の状態で一晩寝かせた後、いい感じに仕上げると完成(右)です!
#mini4wd
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/X-A6IBssOVgT6rbnXuk
新作の #ミニ四駆DON 広報ステッカー(チケット型)とキリンラガー
天神ロフト地下1Fの模型店「ホビーショップ トムソーヤ」さんにて無料配布中です!
#mini4wd #mastodon #びいる https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/v8SxAg0ODUJ9KTat6lA
福岡在住、MA車メインの情報システム屋です
ミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/