Show newer

【最近のミニ四駆情報】 :tamiya:

左が一般に市販されているローハイトタイヤ
右が今回作成したペラタイヤ
ともに直径26mm

ペラタイヤとは、タイヤのゴム部分が薄くペラペラなタイヤのこと
中のホイールをサイズアップしてゴム部分を薄く加工して作成する

ペラタイヤの利点としては、ゴム部分が少なくなることによりタイヤの軽量化や、ゴムが薄くなることで弾力か減り、ジャンプ後の着地で跳ねにくくなる等の効果がある

因みに3色カラーで作った理由はオシャレのためです
(一番内側をノーマルタイヤにしてグリップを上げているので完全にオシャレ目的というわけではないです 😅

自分の場合、機能性とデザインはなるべく両立させることを考えてミニ四駆作りを楽しんでいます :v:

ペラタイヤは無心になって削るのでストレス解消に良い

ただし出来が悪いとストレスが溜まる…
今回は中々よくできました :neko_xd:

写真は自作作業BOX(Seria材料で@150円)とハンディリューター

ミニ四駆DON公開から半年が経ちました

登録頂いた皆さまとワイワイでき、楽しく運営できています

これからもミニ四駆DONをよろしくお願いします!

情報提供)マストドン日本語ウィキ
ja.mstdn.wiki/ミニ四駆DON

ミニ四駆も途中経過

こっから26mm径まで削ってペラタイヤ仕上げる
内側からノーマル、ハード(赤)、ハード(黄)とグリップを変えている
名付けてゲルマンペラタイヤ 🇧🇪 だ!!

12月のミニ四駆走行会は10(日)を予定しております。 : 今夜も一人でデリカメゾン・・・ tom10.exblog.jp/237997106/

そういえば今週忙しくてミニ四駆DON宣伝ステッカー補充に行けなかったな…

ミニ四駆DONで使えるシャーシ名カスタム絵文字、残りも作らないとなぁ…

<シャーシ名カスタム絵文字一覧>
:ma_chassis: :ms_chassis: :fma_chassis: :ar_chassis: :s1_chassis: :s2_chassis: :sx_chassis: :sxx_chassis: :vs_chassis:


そういえば福岡市東区から福岡市西区姪浜のヤマダ電機にコース移動したみたい

公共交通機関でのアクセスが良くなったので今度行ってみようかな

ミニ四駆のタイヤのお話

ミニ四駆のタイヤ径サイズには公式レギュレーションがあり、22~35mmと規定されている

市販では24mm(画像なし)、26mm(左)、31mm(中央)が販売されているが、レギュレーション上35mmまで許されているので、タイヤを加工して(31mmなど2枚重ね)35mmタイヤを作成したものが右のタイヤです

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

超大径タイヤ(3, 4個目)作成中

左の状態で一晩寝かせた後、いい感じに仕上げると完成(右)です!

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

新作の 広報ステッカー(チケット型)とキリンラガー :Kirinlager:

天神ロフト地下1Fの模型店「ホビーショップ トムソーヤ」さんにて無料配布中です!

mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです