Show newer

他人のセッティングやデッキに口出すには、その人のコンセプトやアプローチを理解しないといけないし、そもそもまだ言語化できてなかったりするので、難しいのだ

口出して良い結果になるかも判らないし

TCG業界にも聞かれていも居ないのに他人のデッキ構築に口出しする人結構いる

おいおいおいおいおい!!

【重要】サービス終了のお知らせ
いつも「テクテクテクテク」をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。
この度、2019年6月17日(月)をもってサービスを終了させていただく事となりました。
詳細は公式サイトをご確認ください。
t.co/2MvTajYc9L

"兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1)" ozuma.hatenablog.jp/entry/2019

大丈夫大丈夫、僕はガンダムセンチネルの話しかしないから

#そして紛争へ

ミニ四駆界隈で聞かれてもないのに他人のセッティングにいきなり口出しし出すおじさんとかいるアレか

酒の席で宗教と野球とガンダムの話はするなよ
見解の相違でモメるから(というか全部宗教)

ミニ四駆興味ありますーって人にいきなり「このベアリングの摩擦係数が」とか「タイヤ素材によって転がり特性が違うから」とか言うような話

IT業界の半分くらいはガンダム知ってるので、初対面で話すこと無かったら天気かガンダムの話すればいいよ

迂闊な事言って戦争になるかも知れないけど

要するにオタク、話していいと思った瞬間の距離感のなさが問題なのでは……
オタク以外の友達も多いオタクはそういう線引きができるというか……
Show thread
オタクがアニメにおける趣味趣向を一般人に話しすぎて嫌われるの、ボルダリング好きな人が興味が無い人に「どの壁の傾斜がね」みたいな話して嫌がられる(?)みたいなもんじゃないかな
(ボルの人喩えに使ってごめん)

話題わかってないけど、自分のオタク趣味に興味持たなくて良いので、そういう趣味があると認めてほっといてくれる人と仲良くしたいというのはある

オタクを隠さないからってその趣向まで明かせって話ではないと思うよ
オタクそういうとこ極端だよね(そして刺さるブーメラン)

あと、みんな言ってるから繰り返しになるけど。
フォローは「あなたの話題に興味あります」であって、「友だちになりましょう」じゃないからね。
知人の話に興味があるのは普通だから、結果として似た行動になるけど、意味が違う。

ホークスバージョンのガンダムと甲斐ガンキャノンは買うか

甲斐拓也、契約更改でガンキャノンネタやったからなぁ…それもあるのかしら

小学生に対する「SDガンダム」の知名度は高まっているのだからその層に対してリアル頭身ガンダムをアピールすれば売れるんじゃね? という目論見で企画がスタートした「新機動戦士ビクトリーガンダム(企画当初のタイトル)」であったが……。

僕らの世代は丁度TVアニメが引いた時期だったから、SDがガンダムを知るスタートだった。
#SDガンダムの日 t.co/SegMUKOn2F

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです