Show newer

PCが光ってなにがわるい!
ミニ四駆なんて数十年前から
光ってるぞ!!!

ウナギ…いいなぁ食べたくなってきた(チキンカツモグモグ

プレミアムフライデーじゃん今日!!😆️✨

:kaeritai:

お、ゆずのアゲイン2流れてる
懐かしいなぁこの曲好きなのよね

LINEにコミュニティ機能がついか
つまりSNSってことですね。

AI、信用スコア、チャット拡張、スタンプ使い放題ほか大量。LINE CONFERENCE 2019発表内容総まとめ #LINECONF | DevelopersIO dev.classmethod.jp/report/line

実家の倉庫整理。
今回はミニ四駆関連は掘り出し物少なかったかな……?家の中の押入れの方にまだあるかも。

◯◯円でお願いするとしたら、どういう条件になります?って依頼の仕方ばかりしていますワタシ

仕事は受ける側ばかりなので、〇〇円っすねー下がらないっすねー(ニコニコ
ばかりです

値付けは売り主が自主的につけるものだからな~。市場的に妥当かそうでないか、ってのは市場原理で後から決まるものなので。

ただプロ声優のギャランティみたいに、ギルドで相場が決まっているものは別よ。

ディレクトリパス取得するたびに「パワダ」と頭の中で言うようになってしまった……

金額のお話する際、背景を一切無視してくるやつとは会話の余地ないなぁとは思う

例えば、ちょっとミニ四駆初めてみたいんだよねぇって人に、カーボンプレート!高級充電器!加工にリューター!◯万円かかるよ!って言ってくる奴
自分はヤバイと思う

制作依頼だろうと買い物だろうと、お金足りなければ、無理だろ単純に。

たぶん元ツイートの人が「私は最低5万出します」って言ってるだけならそんなに問題なかったんじゃないですかね。それを他の人にも適用すべき汎用ルールと主張したからおかしなことになったと。

依頼する側も受ける側もですよ。「5万円だと依頼来ない」っていう絵師さんに引導わたすのかっていう。

同人で誰かに依頼したいされたいってときに5万円という基準にどういう意味があるのかよくわからないんですよね。そんなのその人たちの技量や経済力にによるじゃないですか。

「100再生がやっと」みたいなボカロPが、初めてボカロ動画に参加してみたいっていう駆け出しの絵師さんに依頼するときに「5万円払うべき」「5万円払えないなら依頼すべきでない」という主張をしたら、それは参入障壁を爆上げしますよね。

そうか6/30ってアイマスミリオンライブの福岡公演…!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです