Show newer

シーマン、スマホゲーで復活ありじゃない?って思ってる

なぜ私たちががんばって仕事をして、AIが碁や将棋で遊んでいるのかを考えると、様々な思いが到来する。

ホントそれ
基本的な仕事はAIなりロボットに置き換わって、人間は働かなくても機械に食わせてもらえる世の中になれば良いと思う

AIの発達や優秀な人の参入によって仕事が奪われるという話を聞くたびに「早く...早く...奪ってくれ!!!」と思ってますよ。

全マダムは語尾が「ザマス」である

中国人はみんな語尾が「アルヨ」である

バグ率によってテストが不十分ではないか、ってアプローチ、ホント頭の悪い事だと思ってる

プログラム知識がなかったり、テストの観点について会話できない人がテストレビューするって歪な構造になってるからだと思うけど

要はレビューできない人にレビューさせるための無理やりな作戦なんじゃないかしらと

ほんそれ。
QT: 「バグ率」の概念、時代遅れというか、たぶん原初から的外れだったんだろうと思う。
twitter.com/naka_aki_spl/statu

結局はヒューマンエラーの頻度を見ていただけなのかも🤔
twitter.com/nagise/status/1209

まあそうなんでしょうね。

そして、ヒューマンエラー自体を削減する作戦の存在(具体的には例えば自動テスト、ましてやTDD)には、今となっては「見ないようにしてる彼らは因循姑息だ」としか呼べない…。ちょんまげ頭を叩いたときの音がします。
twitter.com/naka_aki_spl/statu

三番煎じ

クリスマスを一緒に過ごすなら?

BT>
これ学習した子が意気揚々とシステム会社に就職してCOBOL案件とかに放り込まれそう
んでCOBOLしかできない定年前のじいさんに技術力ないとかパワハラ受けそう

学んだ技術を活かせる現場は多分システム会社では一部しか無さそう…
大半は平成中期の開発手法で止まってる事多いから…多分

書いてある用語が何一つ分からない
誰か音楽用語で例えてくれ

>ざっくり説明すると、入門コース最後の節では、

・VirtualBox上に構築したUbuntu環境から
・Node.js,Express,Webpack,PostgreSQLにて制作したGitHub認証入りのWebサービスを
・テストコードやCI、脆弱性対策も完備して
・Herokuにgit pushしてデプロイする

までを行います。入門とは一体……。

N予備校プログラミング入門コースの難易度がおかしい
qiita.com/kurifox/items/1dd19d

えっガム飲んでもいいんだ
お腹ゆるゆるになるイメージだった

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです