Show newer

わたしが20万する買い物をしたことがいつのまにか勤務先でうわさになっていたという四コマです。

乗り上げた時用ですね。
最初に走ったときにタイヤとリヤの間に挟まることがあったので取り付けました。
@dontiki

コーナーで飛ぶならとスタビライザーを付けてチャレンジ、今度はジャンプの飛距離が上がって耐えられず。最終的には写真の様にしましたが最終的にはハイパーダッシュでは完走出来ずに終了

ハイパーダッシュに切り替えてタイム短縮にチャレンジ、ジャンプがかなり後ろのめりだったのでウェイトの位置調整しましたがコーナーで飛びました

今日は隣街のコースに行って来ました。
マスダンパーを調整して写真のセッティングで完走、トルクチューンを使用してタイムは41秒でした。
ベストラップは30.72なのでまだまだだなぁ

ローラー位置は違うけどローラーベースは同じというマイこだわり☺️

3レーンは間違いなくリジットが速いと思うんすよね
それはフラットやってる人がリジット使い続けてる事からも明らかで

立体は必要な減速があるので、どの部分で減速させてどの部分で速度出すかがセッティングの違いだったりこだわりだったりするかなぁと

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 61356(+121)
フォロー : 457(+3)
フォロワー : 515(+3)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

1番速いのはリジッドです。
ただほんと難しいから、皆がATに逃げてる感じ。
リジッドで安定とメンテ性と耐衝撃性を作り込むのは茨の道…でもぜひトライしてほしい。
VZ出たら挑戦してみたいなぁ。

フロントで重ねて強度出すにはこんなやり方もあるよ。
アンカー用だけど、アンカー以外でも使える。
段々重ねで使うとローラー位置下げたりいろいろできる。
分割もできるのでユニット換装も可能です。

今日走らせてフロントに歪み出てたんで調整しとこ

うちはリジッドのXがめちゃくちゃ工数かかってます…ほんと難しい。
ATとかのが緩く作れる分、ラクかも…
ガチリジッドも奥が深いです。

アンカーは一般的なものであれば作業工数の少なさ、パーツ数の少なさがとても優秀。
軽くて簡単で高性能、流行るわけです。

ミニ四駆丼とかボカロ丼とかで片軸シャーシ使ってる人いないんかね。仲間が欲しいよ仲間が

リアアンカーに付いてる支柱みたいなのなんだろうなって。アッパー防止?

スラスト角が付くとゴムベアローラーの減速も強くなるから悩ましいんすよねぇ…
で、ギリギリ狙ってまた飛ぶやつ。。

ジャンプ後のコーナーで飛んでしまう理由としてはローラーの食いつきが足りていないので2段ローラーかゴムリング付きが良いと思われ。予算に余裕があるなら金属製のベアリングローラーに変えるのもアリね

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです