Show newer

そうなのか…
10年前に使ってただけだからなぁ…AviUtil

Aviutl、拡張編集が入るとかなり自由度が広がる

AviUtil昔使ってたんですが、シンプルな動画編集のフリーソフトだったはず…

こんなぐりんぐりんな編集できるのか…

いや自分が使えてなかっただけかも知れないけど

銀河英雄伝説 Die Neue These、イゼルローン陥落まで見た。ちょっと休止して原作読み直そう。

ちなみに、実写でのAVか何かのGIF画像でした。当該アカウントの投稿の全ては確認していませんが、1件だけで即アウトです。
……ローカルルールにもっと明確に書かないといけませんね。

Show thread

禁止事項4「日本国の法律に反する投稿や反社会的な投稿」(わいせつ物頒布)に抵触するトゥートを専ら行うアカウントがあったため、停止処理を行いました。

えAviUtilでこんなことできるん??
いや違う…これは猛者の仕業だ…!

転売は勝手に関所を設けて通行料を取るようなもんだからね。

昨日らっかせいさんがご紹介されてた、『著作権契約書作成支援システム』やってみた 

著作権契約書作成支援システム
pf.bunka.go.jp/chosaku/chosaku

利用の範囲や期間、著作権譲渡も含むかどうかとか、確認できて良いかも☺️

著作者人格権は譲渡できないのでその項目はなかったけど、これをベースに、著作者人格権あたりの細かいところを書き足したり、アレンジしたりということができそう。

こういうかたい文書をお客さんに送るの気が引けるって場合は、やわらかく書き直して書面でやり取りしておくだけでも防衛になるかな?

という感想です。著作権詳しくないので、他の人の知見もあればぜひ~。

※スマホから見ると赤い警告が出ますが、サイトが古いせいか、SSL証明書が切れているための模様

スクショ貼ったけど、これ引用の範囲ですよね?😱

習熟度に応じて機能がアンロックされてアンロックされた機能の説明が始まるIDEあると楽しそう

ガチ初心者の僕からすると
漢字の書き取りみたいな、「とりあえず書け」ていうフェーズが存在すると思う
エディタはそれ自体の性能よりもエディタの操作自体や何がどう便利にできるかと想像できるかの慣れの部分んがおおきいと思うんだ

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 35225(+216)
フォロー : 302(+6)
フォロワー : 335(+6)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

日本のタブーに触れた「バカッター」たち (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article
> これらのトラブルをより抽象的に解釈すれば、食べ物に限らず「多くの人が大切にしているものを粗末に扱うとトラブル・炎上に発展する」ということだ。そしてその背景には文化的なタブーが存在する。注意しなければいけないのは飲食店だけではない。あまたある「タブー」に触れると大きなトラブルになる。

これなぁ……。これよなぁ……。

​試作品1
最後が直滑降ダウンヒルなコース
お絵かきツール便利かもしれない
記号は先程のトゥートにある凡例を参照してください(ちょっと修正入りました)


:m4_corner_1:​⏩:m4_straight_1::m4_corner_4::m4_corner_1::m4_corner_4:
:m4_corner_2:​◀️​:m4_corner_4::m4_corner_2::m4_corner_3:⬇️
:m4_corner_1:​↗️:m4_corner_3::m4_corner_1::m4_corner_4:⬇️
:m4_corner_2:↖️:m4_straight_1::m4_corner_3:⬆️⬇️
:m4_corner_1:​⏩​:m4_straight_1:​↘️​:m4_corner_3: :m4_straight_2:
:m4_corner_2::m4_straight_1:​◀️ ​:m4_lc_1::m4_lc_3::m4_corner_3:

頑張ってるとこ申し訳ないけどPCでコースレイアウター使った方が楽なのでは…🤔️

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです