Show newer

SNS に限らず、どこかに所属したらそこに所属する人同士のコミュニティが形成されるのは普通のことでは。

確かに今はコミュニティー=サーバになってるなぁ
どこのサーバに登録するかがもっと自由になるのが理想なのかもしれない

ただ、初めて登録する人は今以上にサーバ選びを悩む事になりそうだけど…
今までにない判断基準になるだろうから

ローカルタイムラインは、やはりフォロー候補を探す機能に特化していった方がいいと思う。これは、今のように、機械的に全ての公開投稿が収録される形で良い。というかそういうモノ。

コミュニティ機能は、ローカルタイムラインを使わずに、サーバ標準のコミュニティタイムラインを用意して、任意に参加できるようにした方がいい。複数あってもいいし、なんなら外から参加できてもいい。

ほんとはね、登録したMastodonサーバなりPleromaサーバなりで、いろんなサーバのコミュニティに参加したりできなきゃアカン。

例えばJPに居ながらにして、バイク鯖に参加したり、ビア鯖に参加したりして楽しめること。

関係者を一人一人リモートフォローしていくんじゃなくて、ざくっとコミュニティに飛び込んでいけること。

HTLを作っていくのは、そのあとじっくりやっていくことだと思う。

その上で、自分のアイデンティティを預けるサーバを、自分で立てるか、信頼出来るサーバ・鯖缶の元におくか、あとから決めて支障なく移行できること。

5/14の告知、今までとは違う方が反応していて、やはり告知は何べんでもやらんとアカンと思った次第。

ふむ…
とすると配偶者さんとか言うのかしら🤔

「奥さん」「奥様」って表現は最近怒る人がいるから保険とかの営業さんは極力使わないみたいな話を見かけたのをぼんやりおもいだした

やっぱ「奥さん」って

「奥さ~~ん、
 ご存知でしょう~~?
 大泉洋でございます~~。
 おいパイ食わねぇか」

の印象が強く。

「奥さん」って他人の家の既婚女性に使うものだと思ってます。

ウチは「家内」「主人」で定着してます。

※個人差があります

いえんちゅ、家に手足生えてる感じある(・◡ ˙)

トップコートはガイア派、というか前に買ったのを使い切っていないだけなのですがスムースクリアーは未体験なんですよね・・・

つや消しスムースクリアー気になりますねー
あと隠蔽力が上がったガンダムマーカーのニューホワイト

配偶者に限らず家にいる人なので家人と呼んでいる節がある

性別を匂わせない言い方として「家人」は秀逸ですね

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです