Show newer

全然関係ない話なんだけど

マストドンで2年前の世界にあるインスタンスがフェディバースに迷い込んでしまい、すったもんだあって世界の危機が回避されるような小説が読みたいです😆️✨

拙作『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』は流行とは無縁の地で展開している「ハイスピードで駆け抜ける少女たちのレーシング・ロマン」ですので是非ご一読を(拝)

1chance.jp

ハロが誤作動したら? スペースコロニーの行政とは?――ガンダム世界の“社会問題”を分析 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

ミノフスキー博士とジオンとの契約について触れてるあたり面白かった

異世界転生老害という新たなジャンルがww

老害だな、異世界からこっちに転生された老害が悪いな

ジャンルで批評してもなぁというお気持ちがそもそもあるので…
主語デカすぎない?って思うワタシ

異世界モノというか、異世界「転生」モノに物申すシニアが多いんでない?
新しい流行りを受け入れないのに、昔からあるテンプレは正義みたなさ。
テンプレート増えただけだし、犬夜叉の時点で異世界行って帰ってくるみたいなのは普通に受け入れてたでしょうよ。

あー、転生で思い出したけど「僕球」一気見したい(シニアです)

言われてみると、時代劇は主人公無双多いな…
1話完結モノはその構成じゃないと成り立たないから、かも知れない

北斗の拳もそれ。

昭和のヒーロー像が一周回って戻ってきてるんすかね。

水戸黄門、金さんあたりはお家柄チート

ものすごく強い主人公が狂言回しになってる構図もおおいよね。分かりやすいのが座頭市。

能力がチートすぎて映画のたびに無能にされるドラえもん

主人公がチート能力って昔から結構あったしねぇ
とあるも主人公チートじゃない?

スレイヤーズは最初から主人公が強い設定系(で、そのぶん敵もとんでもなく強い)

ヴィルガスト確かデラックスボンボンか何かで漫画連載してた記憶

あとSFCのゲームは友達に借りてやった記憶

…内容は全く思い出せない(楽しかった記憶はある

異世界モノなら
ワタルにラムネにヴィルガスト履修済みやで。

これはあると思う
昔毎週のように読んでたジャンプをさほど読まなくなるのは味覚の変化なのだろう

勿論、それの上下も良し悪しもないんだけど

「かつて」面白かったものは「かつて」の期間内にしか発生しえなかったのだから、それを「今」再現しようとしてもムリってことです(汗)。

確かに最近、長編読めてないのよねぇ
なので本を読む時間、ってのを休日とかにしっかり確保して読むスタイルに今はなってる

社会人になってすごく思うけど、どっぷり浸る小説って結構疲れるし、毎日の隙間時間に読むだけだとあんまり長大なシナリオは飲み込むのも覚えておくのも骨が折れるので…短編集がすごくありがたいんだよね…

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです