Show newer

今のスラダンはデジタルカーブのように「角のあるコーナー」が常設されるようになってから必須になりましたね。左右にガッツリ振られる・・・

スライドダンパーが減速装置なのは今でも間違いない
ただしデジタルコーナーではスライドダンパーないと引っかかって弾かれて減速するからほぼ必須なんよね

そう言えば、最近のミニ四駆ではスライドダンパーが実用装備扱いされてるのを見て「どんだけ速度上がったんだよ、ミニ四駆」って思いました。
あれ発売当初はそこまで速度上がってないのも合って、ただ減速させるだけの装置だったのにな

ミニ四駆はとにかく部品点数減らすのに命かけて作ってる。

MS通常ギアカバーはねじれ飛ぶ
MS強化ギアカバーはゴミ
最適解はギアカバー自作しかない

いってきました大井川!
のってきましたSL列車!

もちろんミニ四駆もね!!

:ms_chassis: のあれメンテ性を最悪にするのよねぇ
でもあれないとギヤカバー吹っ飛ぶ。。

そういう意味では
MSフレキのロックナット4つにギアカバーを止める機能を追加するMS強化ギアカバーはマジでゴミなのよね…

これわかる
いかにパーツ点数減らすか、シンプルに作るか、ネジ減らせるか
やっただけ軽くなるし、メンテ楽になるし、何よりかっこいい☺️

パーツは点数が少なく単一機能のものが良い

ローラー位置に慣れたいならどっちか買っておくといいんじゃないかな
マシンに組み込んでもよし、定規感覚でこの穴が何ミリ穴かチェックする道具として使ってもよしです

FRPは安いけど、カーボンと比べると
比較的脆いし
穴も少ないし
どの穴使えばいいかわかりにくいから出来ればカーボン使って欲しいよね

はなぽさんみたいなどこの穴にローラーつけたらいいかわからんくなる初心者でも、プリントのおかげで困る羽目にならないから、初心者こそカーボンおすすめしたいぺこよね…

タイヤ変えて最高速伸ばして飛距離もちょっと伸びた
これで入れば…!

ミニ四駆やってるとレギュの数値が大体アタマに入ってる
横幅縦幅の105と165覚えてたら大体大丈夫

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです