Show newer

アロエハイマウントローラー(高所にアロエ

こうみえてセイレンさん復帰1年っすからね…
今ではしっかり沼の住人に…

見てると、組継ぎしてないし選別も育成もちょっとしかしてないしまだカーボンよりFRP比率高めの自分こそ初心者エンジョイ勢名乗って良いと思う。ホラあとプラボディだし?

エアロハイマウントのフロントをリアに隠して内蔵するなんて!!

削るの楽しいですよね
僕のは入り口にも立ってないですけど

あたいしってるよ!!!
大抵のミニ四駆おじさんたちは「ガチ勢ちがうし。ただのレーサーだし」って名乗るけれど、大体気持ち悪いレベルの加工してる

電池育成とかモーター選別とかもうしてないから…エンジョイ勢ですよ?

ミニ四駆の加工沼レベルマックスの所業がこれ

ミニ四駆沼レベル2くらいの喜兵衛です、こんばんは。
:fma_chassis:​ 用の角度付きフロントブレーキプレートが出来たので、あとはタイヤ作ってボディ塗ったら完成〜♪ あともう少し!

車軸に関してはGUPで発売もしたPOM軸受けがめっちゃスルスルなので基本的にアレでよいです
特にノーマルモーターとかチューン車くらいまでならこっちのほうが軽量化できるしコスパも良いと思います(大事

車軸用外径6ミリのベアリング一覧

一枚目(両方微妙)
角穴:ベアリングが詰まるとロックされるので使い物にならない
丸穴:穴が丸いので角穴に比べるとマシだけど、そもそも角穴と同じく板金を折り曲げてるので強度がない

二枚目(どちらかを使うといい)
620:外装がアルミ削り出しなので値段高め しっかり強度と精度がある
HG丸穴:同じく削り出し。ちょっと値段がお安くなり、中のグリス量が控えめになってて手を加えなくても結構回る

ただし、そのベアリングの回転効率や維持のために脱脂を始めたらもう引き返せない

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです