福岡在住、MA車メインの情報システム屋ですミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人https://mstdn.mini4wd-engineer.com/
ご質問はQuesdonまで#鯖缶 #ガンプラ #福岡
久々の新橋。今シーズンの最終形。
MFゴースト1話みた最近のアニメ慣れもあって初回30分だと足りなく感じちゃったカナタの予選まで1話で観たかった…!!
資さんはカレーが美味しい
資さんでカレーかチキンカツ丼食おうぜ
私が案内する場合、8割の確率で資さんうどんになりますし、ぼた餅をセットで付けます
福岡のうどん食べに行きたい
福岡はうどん派閥がかなり強いので、婚活サイトは好きなうどん屋の欄を設けるべきだ(うどん過激派
妻が牧のうどん、自分が資さんうどん派閥なので、争いが起きないようウチの子にはウエスト好きになってもらいたい
今日は子ども迎えにいった足でそのままウエストで晩ご飯なう最近牧のうどんばかり行っていたので、偏りを防ぐ意味もあります
マクドナルド、PayPayなどコード決済を全国店舗で導入。ドライブスルーでも https://mobilelaby.com/blog-entry-mcdonalds-code-payments-oct-2023.html> なお、dポイントと楽天ポイントサービスの取り扱いが2024年1月14日をもって終了します。えぇー、楽天ポイント貯めつつ別のクレカポイント貯めるができなくなるのか。。
成功体験者のなぜそうしたかを深堀りして落とし込むのは大事と思うけど、たいてい何をやったか、どうやったかにフォーカスされがち
社員全員で会社の掃除してます!みたいなやつどんな意図でそれをやってるのか、それを自分のとこでやって同じ目的が果たされるのか(環境も人数も地域性も異なるのに)を考えていきたい
それはWHYじゃなくてHOWなんよ、って有名な人も言ってた
失敗は再現性あるけど、成功に再現性はあまりない。
ただ成功例を知ることに意味がないわけではなくて、そこにあるエッセンスを知ることはとても大事。エッセンスではなく、表層をなぞることに意味はない。
スクラムやリーン開発を導入すればプロダクトは成功する!じゃなくて、プロダクトの課題が何かを考え続けてその対策としての開発手法になるんじゃ
ってららぽーと福岡にいるνガンダムが言ってた
経営者が書籍とかで語る成功体験について、何をしたから成功した、ってのは・その時代・そのタイミングで・色んな要因が運良く重なった結果的に成功した、というのが大半であって、同じ事をすれば成功できるはず、と考えるとほぼ間違いなく失敗するよね
自分の目的と自分を取り巻く環境をしっかりみて考えるしかないんだと思ってる
ダイの大冒険 インフィニティストラッシュ、ストーリーモードでアニメの紙芝居やるのもったいなさすぎる。。作り直しになって予算なかったんだろうなという感が…
戦闘は楽しいんだけどなぁ…
ぬあああ眠い…子は寝たけど自分も布団から離脱できない…
うちの子に、なんでひみつのおもちゃはひみつにしてるの?って聞かれたんだけど、確かに何でだろう…?写真載せてスペシャルなおもちゃ、ってしたほうがアレほしい!ってなりそうだけど
マックのハッピーセットでひみつのおもちゃでた!!クリアーのプラレールかっこいい!!
明日起きれないだろうなぁ…おやすみなさい
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです