4/2「いかっぷ♯6 with 1ちゃんす!」の開催要項がfixしました!
1年近くウヨキョクセツありましたが、『1ちゃんす!』名義でのミニ四駆イベント開催です!!
ウチの鯖代は月額でだいたい飲み代一回分くらいなので、毎月一回飲みに連れて行ってくれる40歳くらいの独身者を紹介して貰えると維持できますので宜しくお願いします☺
#ミニ四駆DON
@nisaonhobby
いからしさんが、スリーエスでミニ四駆やった時のイメージ画像が欲しいというので、ブログのページを紹介してよろしいですか?
https://n-hobby.com/3s-mini4-night-11/
自分のスマホを穿り回しましたが、過去の参加時はけっこーテンパってて全景がわかるような写真を撮ってなかったみたいです(汗)
「カスタムガレージ」の主旨、ポエティックな表現しかできないのですが、以下の通り。
--
『ダッシュ!四駆郎』の第一巻は、次のような言葉で幕を開ける。
「車……それは男たちの永遠のホビーである」
ミニ四駆を実車と同様の存在感で描いた徳田ザウルス先生の作品は、我々の心に深く刻まれている。
一方、今年の正月に見学した東京オートサロン。
大メーカーが発表するコンセプトカーから、チューニングショップのデモカー、あるいは海外から来たトップドライバーまで、すさまじい数のクルマとクルマ好きが集まった空間。そこにはコンペティションも、デキの優劣も関係なく、それぞれが「俺のクルマが世界一」という想いを燃やす場があった。
ミニ四駆が車の系譜に連なるものならば、オートサロンのような場があってもいいのではないか。
やるのならば、子供のころに仲間と作った秘密基地のような場所がいい。みんなでミニ四駆を持ち寄って、それぞれのクルマを眺めて、自慢しあい、驚き、笑う。
大人になった僕らにもそんな場所、秘密基地(ガレージ)があってほしい。
それが、「カスタムガレージ」に込めた想いである。
実家で45度を発掘したので今度スリーエスに持っていく。
これで使用可能コーナー3セット分確保。
LCの足はプラパイプか https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/wFpeOdQjU-R591vH1m4
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。