Show newer

テレビでアニソンランキングみてる
昭和、平成、令和それぞれでランキング出してるので、それぞれで楽しめる

テレビで森口博子さん歌ってるの見れるのめっちゃ嬉しい

ラバーボディキャッチって言うのが売ってたので買ってみた。確かに軽い。付けるのにコツが要る感じがするけど :neko_relax:

【ITパスポート試験】CBT疑似体験ソフトウェア www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/

これこれ
帰ったら受けてみるか
点数悪かったらウケるなガハハ

@nisaonhobby PCのスペックは一定以上必要ですが、Steamもいいですよ

@daisuke_s 確か空中でリアを上に持ち上げる→フロントを下げる挙動になって、コースへ入りやすくする目的だったと思います

キャッチャーは加工のしやすさと耐久性、柔軟性があるので、面白いですよね
自分はフロントアンダーガードにしたりしてました

F1見ながらコツコツと
見よう見まねでキャッチャーダンパーを作ってみた
めちゃくちゃ加工しやすい素材で、流行るのは理解できた
どういう挙動になるのかわかってないけど(汗)

弊社二年目の子が、エビのシュリンプって今日発したワードが未だ面白ワードとして胸に刺さってる

@Bernie_Nihei
スピード感が凄まじいのと、クルマをどう見せたらいいかわかってる流石のカメラワーク!
最高でした!

映画グランツーリスモ、挫折と栄光、家族愛が詰まった良い映画だった
あとGT-Rは良い車

JC東京3に向けて。4年ぶりのブランニューマシン
そこそこ現代ミニ四駆になってるはず(汗)

弊社、最近同僚がフルリモートになって地元の熊本に帰ってお仕事は今まで通り継続してる
地元に戻る事を望んでるけど今の仕事は継続したいって民がUターンできるのでフルリモートの仕組みどんどん広がってほしい

地方の雇用の牌に影響でないけど地方の消費に貢献できるので、単純にみればWIN-WINだと思うし

つまり、リモートワークで「地方在住者が東京の会社で働きやすくなる」という現象に対して、「地方在住者」を静的に捉えるか動的に捉えるかという話ですね。

今、過疎化が進む自治体は、これを動的に捉えて東京から地方への移住につなげることを重視している。これがうまくいくかどうかが全てだと思う。

Show thread

ついカッとなって品川で買った、イベント限定ネオVQSクリヤーボディを作ってみた(塗装色:スモーク)ら、プラボディのネオVQSと見た目あんまり変わらなくて「スゴいしカッコいいけど釈然としない」事態に。

穴掘って埋まります!!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです