Show newer
会社の上司とかが実名顔だしアカウントで有名人に粘着してたら嫌でしょ
わたしは嫌だよそんなん、せめてわからないようにやれってなる(そもそもやらないでほしいが)

作品と作成者の人格は切り離して考えるべきだが、そもそも作品の出来不出来に関係なくクレーマーが悪目立ちする時代なのかな、と

善意や好意よりも悪意や嫌悪感のほうが発信力が強いし拡散しやすいから…
ただしそれはSNSのせいではなく、人の性質が拡大された結果だと思ってる

私はもとより作品と作者は別個に評価すべきだと思っているし、とんでもねえクソのゲス野郎だったとしても、名作を作ったなら名作は名作と認めるべきだと思っているし、クリエイターに善良であれとか健康であれとかはあまり求めていない。

でも、作品が優れていたらどんなに人格がクズでもオッケーという風潮なら逆に強まったがな。

SNSをうまく利用できない人は会社で築いてきたキャリアすらアッサリ失う時代になったなぁという感じ

平成30年の変化は、

「作品が優れていれば、クリエイターが私生活でどれだけ乱れていてもOK」

だったのが

「作品がどんなに優れていても、クリエイターの私生活が僅かでも乱れていたらゼロ点」

になったところかなぁ。

ターニングポイントは2003年ごろのブログ普及、2012年ごろのTwitter普及あたりかと。

ちなみに、どういうゲームか説明すると

ジャンルはリアルタイムストラテジー

基本的なルールは資源を採掘して、ユニットや建物作って敵勢力を倒す

プレイヤーが使えるのは以下の3つの種族のうち一つ
地球人移民のテラン
高度な文明を持つ異星人、プロトス
蜂のような社会性質を持つエイリアンのザーグ

それぞれ、文明体系が異なるがゲーム的バランスはトントン
ちなみに、初リリースは1998年で長らくeスポーツの第一線にいる名作
現在は13ヶ国語対応(日本語あり!)のリマスター版もリリースされてます

余談
初リリース時も完全日本語版があったがいろいろ酷く、日本語版(笑)という出来で原語版からのファンを絶望させた(自分もその一人)

Show thread

人生初スタークラフトで海外とのネット対戦
ソッコーで拠点潰されて終わりました

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 39764(+80)
フォロー : 331(+1)
フォロワー : 377(+1)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

そういや先週金曜日に食べたコースだったわ…

先週の金曜日に来たような雰囲気だ(今日は筑紫口店

『M.S.G』組み換え&連結によってまったく別の兵装へチェンジ!ウェポンユニットシリーズ第43弾「エクスキャノン」が登場! – 電撃ホビーウェブ hobby.dengeki.com/news/752107/

このデザートカラーの機体なんだろう?
イケメンだわ

ところで今日明後日が歓迎会なんですよね

THE神とクトゥルフ拡張パックいいなぁ

Amazonで買うか…

ニコニコ超会議行く人おるかな。

ニコ超内の「ゲームマーケット超出張版」出展します。1日目の4/27だけ出展。
お品書きこちら。

フル・フロンタルが夢見た「サイド共栄圏」の実現可能性 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

マネジメントのお勉強なのでこれを業務中に読むのはサボりではない、いいね

#AUTOMATON #RSSfeed
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』10月31日発売へ。本編で語られなかった3学期を描く新生「ペルソナ5」
automaton-media.com/articles/n

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです