Show newer

無限に続く平行世界のATMから1円ずつ出金し続けよう

クロスオーバーレブ! | ACT.4 Mr.Jr. | マンガクロス mangacross.jp/comics/crossover

おっ最新話きてた

「ニュータイプというのはな、戦争なんぞせんでもいい人間の事だ。超能力者の事ではない」byレビル将軍

カミーユやジュドーが宇宙世紀の表舞台からフェードアウトしたのは真にニュータイプとして覚醒したからなんだよなぁ。

絶望した!プログラミングを教える難しさに絶望した!

クレーマーに屈しないあれこれは最近のTwitterでの石野卓球がすばらしいと思っている

つい最近も、本人がいないグループLINEで特定の人に暴言吐かれた!っての見て、スクショ撮って知らせる奴も大概だし、そのスクショ貼ってヤンヤ言うのも大概やぞ、って事案があったなぁ

あの手の行為は好きじゃないのよねぇ

しかし閉じられた世界を覗き見る機会があって見た上でそれを触れ回ったりする人も害悪だと思いますね
Show thread
グループチャットだってスクショ晒しされる時代なのだ、肝に銘じるのだ

個人情報の取り扱いとかITやらだとうるさくなってきてるけど他業界はどうなのかな。
あとそれとは別に匿名SNSに馴染みない人って他人の実名公開も躊躇しないよね

スマホのアプリ入れてそれが閉じたコミュニティだと思ってしまうやつ、閉じたコミュニティだろうが保存されスクショされ晒される時代だってのを考えたほうがいいと思うな

知らなかった、の知らない理由はそれを持つ時に説明をちゃんと聞かなかったり、そのアプリがなんなのかを考えないからなので、そのあたりがアホでバカだよねっておもってり

静岡コジマ×タミヤ×ユニクロのコラボコース!!
でっかい!!すごい!!☺️

インスタンス横断で議論が深まっていくのも今の時代ならではだが、同じインフラを使って正義という名のクレーム行為も拡散するのは悲しいわねぇ。

『機動戦士Vガンダム』のプロローグのナレーションで「宇宙に人類が住むようになって100年が経過しても人々は戦いの歴史を繰り返していた。それは《あたらしい環境に適応しようとする人の本能が行わせているものなのだろう》そう思わなければ、人の歴史はあまりにも悲しい」(正確な引用ではない。また《》は私が追加した)という一節があり、まさにインターネット、とくにSNSというのは我々にとっては「宇宙空間」なのではないかなどと思う平成最後の平日であった。

クレーマーがノーリスクって状態だからなぁ…
それは昭和の時代からだし、無理言って通れば儲けもん、って考える人も少なくないし

モンペはわりと自覚的に無理を押し通して卒業をもぎ取ろうとしてくる

いまや大学までクレーマーに屈する始末よ.私学なんてそんなもの.

見えやすくなったからこそ「正義を信じてクレームを入れる」人らの達成感を刺激しやすくなったし、それを求めてやる正義と思ってる人が増えたよねって

クレーマーに簡単に屈するのは、恐らく昔からだったんじゃないかなぁと思ってる
見えやすくなっただけで

90年代初期のドラマとか、結構理不尽な客に対し、上司が「とにかく謝って!」ってシーンやってた記憶ある

あの頃からそういうものだったんじゃないかな

クレーマーに易々と屈するようになったよね、とはおもいますね
ただまあそれを判断して辞めさせたりするのは雇ってる会社で判断すべき事柄であり、無関係な人らが抗議をして辞めさせるみたいなのは違うわなというスタンス
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです