Show newer

Subway Tooterは最近、翻訳機能がついたので、昨日はとても重宝した。 #subwaytooter

iOSのクライアント、最近はずっとTootoiseをメインで使ってる(Tootdonから乗り換え)。使い勝手がよい。日時が絶対表示なのもよい。Toot!はちょっとUIが馴染めなかった。AndroidはSubway Tooter。

さぁ今日も1日 

打首獄門同好会「はたらきたくない」
youtu.be/GR-mLGV0X1I

明日雨って聞いてバタバタ洗濯物を取り込むなど

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 46304(+46)
フォロー : 357(0)
フォロワー : 403(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

ワイルドな散歩🚶‍♂️もう見てるだけで私はほとんど触れませんでしたが……🚜

時間…充電してぇなぁ…
何とかならんかな…時間…

twitter.com/dreamconductor_/st

”中3電池の授業中、一次電池と二次電池の話の中で、スマホ充電してるだろ?だからスマホの電池は二次電池なんだよって話をすると「え?スマホって電池入ってんの?」って耳に入ったからまさかと思って

「スマホに電池が入ってるの知らなかった人?」

の質問に、半分以上の生徒が手を上げる事案発生。”

"生徒の中で充電=(電池の)充電という発想ではなく、“スマホを動かす何か”という子が多かった。中には充電してるものは“時間”というツワモノも現れて現場は一時大混乱。"

とりあえず、正しい知識が得られてよかったね。

ユーザをなんとかするのが教育で、物やシステムをなんとかするのが工学で、まあ役割は若干被りつつもどちらも重要なものなので、「工学 (技術) が発達したんだから教育はクソザコでええやろ」みたいな発想は大嫌いだし賛同できない。
「エアバッグあるからシートベルトいらんやろ」みたいなもんやで

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです