ほんそれ。
QT:筆者がAndroidのChrome、iOSのSafari、PCのChrome、Edge、Firefoxにて確認したところ、単にタブを閉じるだけでメッセージ表示が終了。「不正なプログラム」といった大層なものではなく、もはやブラクラと呼ぶことすらおこがましい、あまりにもくだらないジョークプログラムです。
兵庫県警、ジョークプログラムで不当摘発。 – すまほん!!
https://smhn.info/201903-cyber-%e2%80%8b%e2%80%8bpolice-in-hyogo-prefecture-made-a-serious-mistake
法の運用としての話をする☝️でもこの補導は微妙だと思うよ
兵庫県警で中学生が補導された書き込み事件についてのメモ(個人的見解) - ITジャーナリスト三上洋 事務所 http://www.sv15.com/diary/hyougo.htm
これがまとまっていておすすめです
@kumanotetu マシンデザインの時点で絵が映える面がないと、痛車にする意味が薄くなっちゃいますし、そもそも切り出しが面倒ですからね~…
実車系がもっぱら好まれるのは道理とも。
でもサイマグTRFでやっちゃうアホゥな我が家(ぇー
@kumanotetu
(よみよみ……)
……ん、ちょっとですが心得は~
基本的には、手作りステッカー用紙に印刷して切り貼りするだけですね~
コツとしては…事前に普通の紙に打ち出しておいて、大きさをチェックするくらいでしょうか😀
福岡在住、MA車メインの情報システム屋です
ミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/