Show newer

わかる
博多駅と品川駅にテレポーター欲しい

ていうか東京にはテレポート駅あるんだから博多テレポート駅作れば解決するんじゃない??

家から品川までリニアモーターカー開通しねーかなー

かくいう自分も、あんまりお箸使いきれいじゃないです

うーん、お気持ちで文章を挟んでしまったぞ

お気持ちはわかるけど評価基準なんて人によって異なるし、自分を評価してくれる大多数は一般人なのでな…というお気持ち

大学のサークル同期のバカが握り箸で飯食ってたなぁ…「俺は箸の持ち方なんかで他人を評価するやつに評価されなくてもいいんだ」って言ってた

石炭積んで、発電も車上でするって話になったら蒸気機関車のほうが有利そうですね(笑)

蒸気機関のエネルギー変換効率はどれほど高くても50%以下です。
一方、電気モーターのエネルギー変換効率は、発電、充放電、モーターまで一貫しても50%を超えます。
蒸気機関の運用には複雑かつ堅牢な装置が必要です。
一方、電気モーターでは電池を用いた簡易的な装置で済み、体積・重量比で圧倒的にパワーレシオの大きい運用が可能です。
条件次第ではありますが、ほとんどの場合で電気モーターのほうが有利だろうと思います。

だいたいめっちゃ危なさそうだし小型にするのめっちょ難しそうだよな、エンジンは

重さをカバーできるパワーが引き出せそうなら多分速いと思う

ものっそ大雑把に言うなら
A(入力エネルギー)をB(回転エネルギー)に変換してタイヤを回すって事なので

ラジコンでもエンジンカーあるし多分いける

逆にガソリンエンジン積むならどうなんでしょう?必要とする機関の重量があり過ぎる?

そうなのよねぇ。なんというか、件の子が『現段階ではモーターの方が速い』と答えてるのはとても賢いなと感じていて、比較条件がイマイチっぽい感じがあるんだよな

何がセンシティブな内容に反応したのか気になる……\(^o^)/

パワーだけなら蒸気機関のほうが上な気もする(スペック表ないとわからんけど)
例えば1,000gのミニ四駆を用意したとして、パワーダッシュモーターに11.2:1のギヤ積んでも動かない気がするけど、蒸気機関キットなら動きそうじゃない?雰囲気

列車のようにコーナリングで減速・再加速というシーンがほとんどなく、ゆっくり加速してゆっくり減速するという場面では蒸気機関にもそれなりのアドバンテージがあるのかも

加速するまでが早くないと、よーいどんで短距離を走ってゴールまでのタイムを競う上ではダメで、同じ回転数を得るまでに掛かる時間が蒸気機関の方が遅いのかしら

ふむぅ
ミニ四駆やってるとギヤ比やタイヤ径によるトルクの大小が体感的に理解できる(気がする)ので、ミニ四駆やると物理に強くなれるのかも知れない

感覚的に大小が判断できるってのが学問的な素養になると思ってる

結局、なんとなく感覚的にわかるのは、
『蒸気機関を構成するパーツは明らかにバッテリーとモーターより重そうなので、重たいものを動かすにはよりエネルギーが必要だから負けちゃう』
『蒸気機関と電池+モーターのエネルギー変換効率を比べると、前者は明らかに熱エネルギーとか諸々のロスが大きそうで、同質量のセットアップをしても出力エネルギーで負けそう』っていうところなんだ

小学生でも分かるトルクと馬力の話(本当に早いクルマとは?) macasakr.sakura.ne.jp/newpage8

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです