Show newer

Excel使う人の半数以上がバージョンの差異をあまり気にしていないと超個人的に思っているので、最新版のExcelで作ったxlsxファイルがExcel2010で動かないんだけど! っていう問い合わせが間違いなくあると踏んだ。

島田さんって聞くと、すべてはFになる等で出てきた島田文子さん思い出す

Gシリーズ最新作か何かでも出てきたよね

天気予報と睨み合いながら洗濯物を島田さん出勤対象日とする。

VLOOKUPでゴリゴリやるマンだから、新しい関数あんまり勉強できてないのよね(そも会社がExcel2010環境で止まってるのもあって。。)

Amazon Prime Video、9月の見放題作品に「はたらく細胞」など人気アニメ続々追加 「Fate」シリーズも! - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

凄いなこのワード…
パッと見、普通の文書に見えるのに急に破綻するこの感じ

打ち合わせが延長してお昼休みにかかってしまった場合、その時間だけお昼休みを後ろに延長して島田さん出勤日対象にする

おなかすいたのでそろそろ島田さん出勤日対象になりませんか

「島田さん」がTwitterトレンド入りした日――「ケータイ Watch」に何が起きたのか - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

めっちゃ吹いたwww
島田さん…なんでや

部活は学校の持つシステムだからなぁ
システム屋としては、運用が酷いのをシステムのせいにされてもなぁってお気持ちです
システムの欠陥を正当化するつもりはないけど

運用者が誤った使い方するのが原因で事故や事件が起きるんじゃないかしら

誤った使い方ができるシステムに欠陥があるのも事実だけど、そこを認識して運用でカバーすることも大事だと思うんよね

あとはイヤなら拒否する、逃げるという選択肢があることを子供に伝えないといけない。それは親の義務。

Show thread

因みに生徒会は楽しかった

微妙に身バレしそうなのでアレですが、同級生が生徒会長だった時、会長の一存で文化祭の背表紙がCCさくらでした

まあでも「不条理に満ちた世の中で、自分の《好き》をつらぬくタフさ」を身に着ける練習なんじゃないすかね、中学とか高校ってのは。

うちの中一のムスメには「テメーが何を勉強して将来何を目指そうと基本的に感知しないし反対もしないが、そのために特別な勉強とか資格取得とかが必要なら早めに言ってくれ」とは伝えてある。

中学は帰宅部だったけど、高校は色々やってましたねワタシ
1年の頃から弓道部に所属
2年からは家庭科の先生に気に入られ、家庭クラブ(保育園のお手伝い等)&家庭科委員に推薦され所属
また友人が生徒会の会長になったので部活後に遊びにいったりヘルプしたりしてました

自分が楽しいと思えることを自分で見つけて参加する事こそ、課外活動で求められる、それこそ自主性なんじゃないかしら、と

部活動は強制ではなかったけど、実質的に運動部に入ることを強制されていたと理解している。学校からもクラスメイトからも親からも運動部に入って当然という意識で来られた。

当時12歳の私にそれを跳ね除ける「自主性」は無かったのである。

そうやって歪んだ社会性を身に付けた教員が社会的に歪んだ指導を行ってるんだろうな

合唱コンクールとか無理にやらせる人、全員で同じことやってれば社会性が身につくとでも思ってるんですかね?

「唐突に人を殴るのは、反社会的だから行けません」
→わかる

「みんな合唱コンクールに向けて頑張っているのに、君だけ歌わないのは社交的でないから許されない」
→???

ワシはこういう思想

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです