Show newer

新年の駅伝といえば、「箱根駅伝」って関東圏以外ではどういう扱いなんでしょう?
あれって関東圏以外の大学は出られないし、走ってる場所もガッツリ関東なわけで。
関東人は大体観てますが、全国的にはどうなんでしょう?

FirefoxにもPIP機能来たか

Firefoxに「ピクチャーインピクチャー再生」機能が追加。動画サイトの「ながら見」が可能に - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/2019/12/

ドラクエ3のルイーダの酒場から見るアリアハンの階級社会 

ドラゴンクエストIIIをプレイしたことのある人なら当然ご存知だろうが、アリアハンのルイーダの酒場に登録されている冒険者はみなレベル1だ。このレベルが冒険者としての経験値を表すとするならば、全員未熟な冒険者ということである。

考えてもらいたい。優れた戦士や武闘家なら王宮で兵士や武術の指南役としての職が与えられる。優れた商人は街で自分の店を持つ。魔法使い、僧侶、遊び人、これらも同様だ。

ルイーダの酒場に登録されている冒険者たちは、アリアハンでの立身出世の見込みがない、落ちこぼれの集団である。

魔王バラモスの討伐に一口乗ることで人生一発逆転を夢見るロクデナシどもがルイーダの酒場で勇者を待ち構えているのだ。

多くの冒険者が旅の途中で命を落とすか、あるいは過酷な旅に耐えられずリタイアした。

そして志ある3人の冒険者が最後まで勇者と共に冒険を続け、地下世界アレフガルドで大魔王ゾーマ討伐という偉業を成し遂げた。

だが地上への道は閉ざされ、彼らが故郷の土を踏むことは二度となかったのである・・・。

二次元の女の子ばかり描いてるから、趣味は三次元のメカやロボットに傾倒する説ある

✕:機械に囲まれているのが好き
○:理論的な機械のほうが納得できる
◎:理不尽な人間の発想が嫌い

ミニ四駆のセッティングの基本は
P:理想の走りをイメージしセッティング
D:コース試走
C:遅い箇所やコースアウト理由を検討
A:セッティング調整
やけんね

たしかに、ソフトばかりやってるからプライベートではハード、ってのもあるな。

昔、IT系の仕事をしてる人と、この仕事は現実的に見ればデータをいじってるに過ぎないしお金もデータとして入ってくるから、ふとしたときに現実感がなくなるときがある。だから敢えて農業みたいな自然を相手にした仕事をしてみたい欲求があるという話をしていた。

BT>
これある
自分の場合はシステム屋やってても物理的なモノがないので、プライベートでガンプラやらミニ四駆やら作ってる

システム屋はミニ四駆やるいいぞ
モーターとPDCA回してミニ四駆を速くしよう!

IT系の仕事してる人っていうのはだいたい仕事中はパソコンに囲まれてるので、世間的には「機械に囲まれてるのが好き」な人種と思われがちだけど、別にそうは限らないよね。

むしろ普段機械に囲まれてるからこそ、そうじゃない空間を求めたり、何かの工夫をしている人も多い。

クソじゃないアニメ Advent Calendar 2019 - Adventar
adventar.org/calendars/3982
12/4に投稿してきましたー
今回はnoteで作成

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです